Old Castle 2
【海外脱出】
前作Old Castle1の続編。あちこちワープしながら、古城の謎を解き脱出しよう。 前回同様、難問続きで2日かかりました。
●関連記事
Old Castle
ここからネタバレ↓
■黄(スタートの部屋)
●ドアの画面
・足元から「ロウソク」GET
・ドアの左から「板」GET
・左へ移動
●鎧の画面
・棚から「ロープ」GET
・棚の下の地面から「ナイフ」GET
・左へ移動
●鏡の画面
・鏡の下から「板」GET
・板2枚をこすり合わせ、火をつける
・火のついた板にロウソクを使い火をつける
・鏡の下のレンガをナイフでこすると文字(7回回して切る。らしい)
・鏡の左上にロープを掛ける
・ロープの終端をナイフで切る
・鏡の右上にロープを掛ける
・ロープの終端をナイフで切る
・左へ移動
●槍棚の画面
・槍の左から「棒」GET
・骸骨に火のついた板を何度か使う→火が消える
・火の消えた板を骸骨の前に置く
・骸骨がくしゃみをしたら「王冠」「骸骨」「板」GET
・右へ移動
●鏡の画面
・ロープの中央に王冠を使い7回回す
・王冠を回収し、王冠を使いワープ
→王冠の使い方
(王冠上部をクリックすると回転。全面にある宝石をクリックすると、色に対応する場所へワープ)
■赤(画家の骸骨)
●レバーの画面
・扉の左のレンガをはずし数字のボタンを出す
・右へ移動
・足元右から「石」GET
・石と棒とロープを組み合わせ「ハンマー」GET
・右へ2回移動
・左の草むらから「カード1/12」GET
●鎧のぶら下っている画面
・鎧の右手から「布」GET
・鎧の中から「カード2/12」GET
・鎧の胸を布でピカピカになるまでこする
・こすった部分を見ると、Old Castle1で見た回転パズルがある
・パズルを解きレバーを操作する
・扉横のレンガボタンを1にする。←1になってるはず
・レバーを上から1~4と考える
・鎧の胸のパズルを、1が右か左に来るまで回す
・1が右なら1番上のレバーを左に
・1が左なら1番上のレバーを右に(そのまま)
・レンガのボタンを2にする。
・鎧の胸のパズルを、1が右か左に来るまで回す
・1が右なら2番目のレバーを左に
・1が左なら2番目のレバーを右に(そのまま)
・レンガのボタンを3にする。
・上と同様にレンガ1~4まで操作する
・扉をクリックし開ける
・扉の左下から「カード3/12」GET
・王冠(黄色の宝石)でワープ
■黄(スタートの部屋)
●鎧の画面
・鎧の頭にハンマーを使い「赤と青の薬」GET
・鏡をハンマーかナイフで割り「カード4/12」GET
・王冠(赤の宝石)でワープ
■赤(画家の骸骨)
●レバーの画面
・地面の扉にハンマーを使い「釘×5」GET
・骸骨の体に頭をつける
(今後出てくる骸骨の顔に触れると、指が無くなるので注意)
・板の間に赤い薬を挟み、骸骨に使う→毛が生える
・画面左下の帽子(岩らしき物)を骸骨にかぶせる
・毛の生えた骸骨にハンマーと板を擦り付け、静電気をおこしておく
・地面の扉板を、右壁に1枚ずつ運ぶ
・運んだ板に釘を5箇所つける
・釘をハンマーで叩き「イーゼル」GET
・イーゼルを骸骨の前に置く
・手錠を下に下げ、戻る前にドア枠の左の穴にナイフを挿し固定する
・数字のブロックを押し「白い宝石」GET
・王冠に白い宝石をつける
・王冠(白の宝石)でワープ
■白(絵画のある部屋)
●通路にもたれた骸骨の画面
・壁から「2枚の絵画」GET
・イスにろうそくで燃やし、骸骨から「筆」GET
・左へ移動
●ライオンの画面
・鎧の左から「カード5/12」GET
・左へ移動
●藁の画面
・藁の下から「カード6/12」GET
・藁の右から「パレット」GET
・藁の山の上から2段目右の「藁」GET
・左へ移動
●水瓶を持った骸骨の画面
・鎧のフォークで藁をこすり「鍵」GET
・右へ移動
・藁を藁の山に戻す
・藁の山から中央3段目の「藁」GET
・王冠(赤の宝石)でワープ
■赤(画家の骸骨)
・画家風の骸骨にパレットを渡す
・イーゼルに絵画を1枚置く→絵を描く→絵画回収
・イーゼルにもう1枚の絵画を置く→絵を描く→絵画回収
・王冠(白い宝石)でワープ
■白(絵画のある部屋)
●ライオンの画面
・ライオンの左右に絵画を掛ける
・ライオンの口から「緑の宝石」GET
・王冠に緑の宝石を付ける
・王冠(緑の宝石)でワープ
■緑(水槽の部屋)
●イスに座った骸骨の画面
・棚のボタンを右から順に押し、左壁のレバーを下げる
・棚の中から「ストロー」「カード7/12」GET
・王冠(白の宝石)でワープ
■白(絵画のある部屋)
●水瓶を持った骸骨の画面
・水瓶にストローをさし「カード8/12」「巻物」GET
・王冠(緑の宝石)でワープ
■緑(水槽の部屋)
●タンスの画面
・タンスに鍵を使い「カード9/12」「カード10/12」「銀の鍵」GET
・左へ2回移動
●水槽の画面
・右の絵画の右から「カード11/12」GET
・銀の鍵で水槽を開ける
・水槽に藁を入れる
・板で水槽をかき混ぜ「オレンジの宝石」GET
(宝石が出なければ違う藁で試す)
・左へ移動
●イスに座った骸骨の画面
・テーブルに巻物を置く
・そのまま巻物をクリックして見ると世界地図と文字
・巻物中央辺りの4人の名前を覚える(ランダム)
・ferdinandus Cortesius
・Rodoaldus amundsen
・Franciscus Drakus
・Marcus Paulus Venetus
・右へ移動
●タンスの画面
・タンスの上の磁石に電気を帯びたハンマーを使う
→巻物で見た4人の探検家が探検した方角にそれぞれ合わせる
例)
Columbus→W
Gama→SE
Barent→N
Nansen→N
Drake→W
Cortez→W
Amundsen→S
Drakus→W
Rodoaldus→W
Venetus→SE
・タンスの上部が開き「脳」GET
●テーブルの画面
・巻物をドラッグし回転させ裏向きにする
→数字とうお座、おうし座の記号がある
・王冠(オレンジの宝石)でワープ
■オレンジ(星座とローマ数字の部屋)
・回転しているので、色事に数字をメモする
白: 4,5,6
青: 1,8,5,9,10
緑: 2,6,7,4
黄: 3,7
赤: 7,5,9,4,3,2
・星座のボタンを押していく→オレンジになる
・上の段:おとめ座、いて座
・下の段:てんびん座、さそり座
(同じ星座が幾つかあるが、4つ近くにあるもの青1、緑2の近く)
→巻物の一番下、途切れた文章に「秋が場所の手がかり」と書かれているので、秋にあたる月を選ぶ。おとめ座を9月と考えれば9月~12月が秋・・・。
・金庫にパスを入力する(ランダム)
・3つのアルファベットがある(例 WGB)
→W=White白、G=Green緑・・・。
・それぞれ記号が付いている(例 =、↑、↓、Σ等)
→=ならその色の数字の個数
→Σならその色の数字を全て足した数
→↓ならその色の数字の1番小さい数
→↑ならその色の数字の1番大きな数
・金庫を開け「カード12/12」GET
・王冠(白の宝石)でワープ
■白
・壁のパネルにカードを12枚はめ、絵を合わせる→下に1412の数字
・王冠(黄色の宝石)でワープ
■黄(スタート地点)
・扉の上にある数字を1412に変え「チケット」GET
・王冠(白の宝石)でワープ
■白(絵画の部屋)
●通路にもたれた骸骨の画面
・骸骨の頭にハンマーを使い開ける
・頭に脳を入れる(取り出し可)
・骸骨をクリックするとパス入力の画面
→問題が難しければ、脳を取り出しハンマーで潰すと簡単な問題になる(2+2とか)
・パスを入力する(ランダム)→骸骨が手を上げる
・板に青の薬を挟み、骸骨に与える→角が生える
・角にチケットを刺し進む
・格子の右下から「紫の宝石」GET
・王冠に紫の宝石をはめワープし終了
| 固定リンク
コメント
●鎧のぶら下っている画面で、パネルを回転させる場面ですが、鏡文字に合わせるのでしょうか。それとも普通に読める文字でしょうか。
なぜか進めません・・・
投稿: HANA | 2007/12/30 00:17
>>HANA様
Old castle1にも出てきたパズルですね。
文字ではなく、1の位置だけ見るのです。(それ以外は無視してください)
レンガを1にする
パズルを1が右か左の来るまでまわす。(1の向きは横向きでも何でも良いです)
もし左に1が止まったらレバーを右に。
もし右に1が止まったらレバーを左に。
左右どちらにも1がこなければ、左右どちらかに来るまでまわす。
レンガを2にする。
以下同じです。
投稿: 管理人(ド) | 2007/12/30 00:24
パネル、クリアーできました。
ありがとうございます。
・地面の扉にハンマーを使い「釘×5」GET
が、釘が1本どこに行ったかわかりません。
ヒントお願いします。
投稿: HANA | 2007/12/30 22:59
>>HANA様
板を先に右壁に立てかけると探しやすいかも。
左右の草の間まで飛び取ってます。
投稿: 管理人(ド) | 2007/12/30 23:10
間違えました。
・板で水槽をかき混ぜ「オレンジの宝石」GETです。
何回も混ぜてるのに宝石出てきません。
投稿: HANA | 2007/12/30 23:25
>>HANA様
藁は交換していますか?
混ぜても出ないなら、違う藁で試してみてください。
投稿: 管理人(ド) | 2007/12/31 17:28
壁に数字が並んでいて
スクロールしてるところで
=は数字の数ですよね?
B=で Ⅰ Ⅹ Ⅸ Ⅴ Ⅷ
なんですけどこれって 5で良いのでしょうか?
後
白Σで Ⅳ Ⅵ は 10
緑Σで Ⅱ Ⅵ Ⅶ Ⅳ は 19
だと思うんですが何回入力してもダメみたいです ><
その前にも藁を水槽に入れて板でかき回す所でも全部の藁試してみたけど1回目は石が出なくて、やり直ししたら出ました
これってバグなんでしょうか?
投稿: ruru | 2008/05/02 23:07
>>ruru様
全ての藁から出なかったならバグかも知れませんね。
計算部分は、壁のローマ数字は以下の通りなので、
白: 4,5,6
青: 1,8,5,9,10
緑: 2,6,7,4
B=青だから、5
白Σ→15
緑Σ→19かな
投稿: 管理人(ド) | 2008/05/02 23:28
>>管理人様
早速のお返事ありがとうございます m(__)m
白のⅤを見落としていたんでしょうか?
何10回も確認したのに・・・・ ><
投稿: ruru | 2008/05/02 23:46
>>ruru様
無事いけたようですね。
数字の色と数は確か同じだったなぁと思って、記事内の個数を使い数えました!
投稿: 管理人(ド) | 2008/05/03 00:20
ありがとうございました m(__)m
要所々でネタバレ見ましたけど
なんとかⅠ・Ⅱクリア出来ました
ネタバレなければ私には無理でした (^^;;;
投稿: ruru | 2008/05/03 00:24
>>ruru様
このゲームは、公開後、ロシアのサイト以外は1~2日悩みまくった作品なので、ノーヒントで解けたらかなりすごいです。
投稿: 管理人(ド) | 2008/05/03 01:27
(^-^;ホントに攻略を見ないと ロシアの脱出ゲームはいつも難しくてなかなか進めません><。
ドラさんとミニドラさん いつもありがとうございます♪
でも私も 壁にスクロールしている所で手こずりました
なんど見ても 合計しても合っている筈なのにおかしいと思ったら。。
私も白のVがありませんでした
結果 合計すると10なのに15で開きました(^▽^;)
投稿: コロちゃん | 2008/09/04 08:15
>>コロちゃん様
私の中でも、1番手こずったシリーズなのでやりがいはあるけど苦労しますよね(>_<)
上のほうのコメントにも白の5が無いとありましたねぇ。何故でしょう。
投稿: 管理人(ド) | 2008/09/04 09:50
オレンジの部屋で4つの星座を押すと金庫が出てくるのでしょうか??
変化ありません・・・
投稿: | 2008/09/25 17:42
名無し様
今更ですが、押した4つの星座の囲まれた部分にハンマーを使えば金庫が出てきます
投稿: | 2020/01/24 11:21