Eco&Slow 王滝村の夏休み
【国内P&C】難易度(★☆☆☆☆)
師匠である(みうらさん)旅シリーズ第3弾。長野県の大滝村で謎のイタリア人と出会い、貴重なる森林の歴史の旅に出る事に。
木曽のすんきを使ったまんまカレーをお試しあれ!
●関連記事
みうらくんゲーム一覧
ここからネタバレ↓
●お侍さん
・お侍さんと会話し質問に答え「くりぴー(お守り)」GET
・首ひとつ
→大滝検定参照
・右へ2回移動
●お坊さん
・お坊さんと会話
・地図を見て、正しい場所を選び「くりぴー」GET
・御嶽山:頂上、左から2番目
・摩利支天山:頂上、右から2番目
・御嶽神社里宮:役場右上
・継母岳:頂上、左端
・継子岳:頂上、右端
→空からの大滝村参照
・右へ移動
●尾張藩のお侍さん
・お侍さんと会話し質問に答え「くりぴー」GET
・1335年
→木曽五木でサイト内検索
・右へ移動
●ガサガサ
・ガサガサをクリックし計算に答え「くりぴー」GET
→20問位?
・右へ移動
●滝
・お坊さんと会話
→困った人がいたらおいで
・左へ3回移動
●青い人
・青い人と会話
・右へ3回移動
●滝
・お坊さんと会話し「百草」GET
・左へ3回移動
●青い人
・青い人に百草を渡し「くりぴー」GET
・左へ2回移動
●神社
・奥へ進む
・村章を作る
→TOPページ左上参照
※温暖化が問題の今、森林を大切にしエコに取り組む事を見習わなければいけませんね。エコバック、My箸、アイドリングストップ等の小さなことからコツコツと!
| 固定リンク
コメント
今回のトチゲーも たいへん勉強になりました。
あらためて、自分でも直ぐに実行できる 身近なところから、
エコに取り組もうと思いました。
計算問題が出てきたときは 一瞬あせりました
が、簡単でホッとしました^_^;
"まんまカレー" は、どこに?・・・と思ったら、エンディングでの
みうらくんと、ジローラモさんとの会話にあったのですね。
どんな味なのか興味津津! ぜひ、お取り寄せしてみたいです(^^♪
投稿: アルフ | 2008/08/25 07:30
とても面白かったし、勉強になりますね。
計算問題、苦手なのでどうしようと思ったけど、簡単でよかった(*^_^*)
因みに、マイ箸は森林の保護にはならないですよ。むしろ、割り箸とかを作らなくなると間伐しなくなるので、森が死んでしまいます。割り箸は間伐材を使って作っているのに、環境によくないとか間違った情報が信じられてしまって、森が駄目になって言っているのです。
「マイ箸」を作るためにわざわざ高級な木材が使われ、耐久性を高めるため有機溶剤や塗料が使われ、それを維持するために合成洗剤が使われ、その箸を入れるケースには、合成プラスチックが使われ、こんな無駄なことにどれだけの生態系が失われる事になるか考えれば、割り箸の使用を止め、こんなマイ箸運動なるものを提唱している人間の見識を疑わざるを得ません。
エコバッグだって、もともとレジ袋の原料に使われている石油の成分は、ほかに使い道がなく燃やしていたもの。化学技術の向上で、「廃品」を有効利用できるようになった。だから「環境のため」にレジ袋をなくしてしまうと、昔に逆戻り。ムダに石油を燃やさなければならなくなる。
100%コットン素材のものならともかく、おしゃれなエコバックの多くは、これを作るために石油の貴重な成分を使うことになるという。
それに、エコバッグは万引きの温床になっているという報告もあるそうです。
なので私は、マイ箸もエコバッグも買い替えも反対ですね。消費を減らさないで、本当にエコなんて出来るのといいたいです。
長文失礼しました。
投稿: | 2008/08/25 12:01
>>アルフ様
まんまカレーは、みうらさんに聞いて知りました。ネットで調べたら、みのもんたさんの番組で取り上げられてから品切れ続出とか・・・。
>>名無し様
知りませんでした。ただ割り箸を減らしても、他で幾らでも木は使いますし、ナイロン袋を使い捨てにすることは、環境に悪い気がします。アイドリングストップなど、身近に出来る事となると限られますね。植樹でもすればよいのかしら??
投稿: 管理人(ド) | 2008/08/25 14:06
王滝村のHPに全然つながらず

とうとうドラ様だのみでクリア
檜1本○一つは知らなかった
投稿: かめさん | 2008/08/26 14:53
>>かめさん様
アクセス集中でサーバーが落ちてしまったようですね(>_<)
みうらさんの焦ってるかも??
投稿: 管理人(ド) | 2008/08/26 15:03