« Iconroom Escape | トップページ | かくれんぼ »

Old Castle 3

Old Castle 3はこちら

Old_castle_3

【海外脱出】難易度(★★★★★)

難関ゲームのシリーズ3作目。脱出目前で、格子が降りて捕われてしまった。ボトルの精の力を借りて脱出しよう。セーブ機能が欲しい・・・。

●関連記事
Old Castle
Old Castle 2

ここからネタバレ↓


●格子
・右下から「青宝石」GET
・王冠に青の宝石をはめる
・王冠の青宝石をクリックし移動
■方位磁石の部屋
●騎士の絵画
・テーブル左、籠の横から「バケツ」GET
・「ランダムアイテム」GET
 ※宝箱、重り、黄色の物等
・椅子の横から「コルク抜き」GET
・棚の上から「鍵」GET
・左へ移動
●タンス
・右の籠から「盾」GET
・クローゼット左から「ボトル」GET
・ボトルに栓抜きを使い開ける
・左へ移動
●女性騎士の絵画
・テーブル上から「月の置物」GET
・左へ移動
●タンス
・タンス左から「剣」GET
・タンス右から「樽」GET
・タンスに鍵を使い開けると方位磁石がある
・ビーナス像に剣を使い「頭」「指輪?」GET
・タンスから「鍵」回収
・右へ移動
・ボトルをネズミに渡し、ボトルの精?をクリック
※ボトルの精の使い方
・ボトル→精霊をクリックで呼び出す
 ・To leave→牢屋。ロープクリックでゲームオーバー
 ・Walk around→記号によって部屋移動
・Luckを選び移動
■回転パネルとレバーの部屋
・回転パネルの(felicitasかfortuna)を赤にする
 →ラテン語で幸せの意味
・レバーを4つとも下にし、パネルを回転させ「本」GET
・ボトルの精で、的マークへ移動
■天体望遠鏡の部屋
・壁から「バケツ×2」「鉢」「コイン」「壺」GET
・上の黄色の丸をUPにし、回転するのを待つ
・12星座が正しい順に並んだ時にレバーをクリック
・絵画を見る(ランダム)
・壺にロウソクの火をつける
・下の円に、アイテムを置いていく
 →地動説か、天動説で異なる
 ・老人(プトレマイオス)の場合:天動説
  ・鉢、月、コイン、頭、壺、剣、盾、指輪
 ・若い男性の場合:地動説
  ・壺、コイン、頭、鉢、剣、盾、月、指輪
・沈んだ台座から「薬ビン」GET
・壁のローマ数字を見る
 1、7、12、4
 5、9、8、10
 3、11、2、6
・ボトルに薬ビンを入れる
・ボトルの精で、骸骨へ移動
■骸骨の部屋
・「バケツ」GET
・星のパズルをし、上の穴を押し「鏡」GET
 →同じ色が同じ数字
 ・灰緑青紫黄 45203
 ・灰緑青紫黄 45203
 ・赤紫灰紫オ 90406
・左へ移動
・骸骨の右足から「骨」GET
・テーブル左端に、鏡と骨を置く
・鏡に鍵を使い、鏡の中から「偽鍵」GET
・「鍵」を回収
・骸骨の目をカードのパズルをし「薬ビン」GET
 →本の記号の色参照
・骸骨をクリックし、目の色に合わせカードをクリック
 ・目が赤の時は:灰のカード
 ・青:ピ
 ・水:茶
 ・白:濃い緑
 ・それ以外はそのまま
・ボトルに薬ビンを入れる
・ランプの精で人間マークへ移動
■ハシゴの部屋
・ハシゴの下から「バール」GET
・ハシゴを動かしながら上へ登り、コルク抜きを使い星座パネルを変えていく
・菱型レンガもクリックする(全部で星座、棒人間共12個ずつ)
 右:獅子、双子、牛、魚
 中:射手、羊、乙女、山羊
 左:蠍、水瓶、天秤、蟹
・ボトルの精で骸骨へ移動
■骸骨の部屋
・鏡に鉄の棒を使い「偽鉄の棒」GET
・「鉄の棒」「鏡」「骨」を回収する
・ボトルの精でベルマーク移動
■ピンクの番人?の部屋
・「バケツ」GET
・番人?をクリックし、パネルを上げている間に「十字架」GET
・番人をクリックし計算問題に答える
 →2回上げるパネルの足し算をローマ数字で入力
 →3問目は、入力部分下の紐に、偽鉄の棒、重りをつけ時間稼ぎ
 ※重り:1部屋目のランダムアイテム
 例)ⅢとⅥ=IX(アイ・エックス)を打つ
 ・X=10
 ・L=50
 ・C=100
 ・D=500
 ・M=1000
 ・XC=90、XL=40
・3問目を入力したら、番人をクリック
・番人について、ハシゴを上がる
・「ベル」GET
・ボトルの精で、方位磁石へ移動
■方位磁石の部屋
●騎士の絵画
・テーブルに、鏡と骨を置く
・タンス2個に鍵を使い開ける
・タンスの方位磁石を操作する
 →方角は何でもよいので、2タンスの方角を鏡に映ったようにする
例)・鏡画面左のタンス
   ・南西、南、南西、南なら
  ・鏡画面右のタンスを
   ・南、南東、南、南東にする
・鏡画面左のタンスから進む
●6つの扉
・「バケツ」GET
・ドアの数字を変えていく
 →ドアの記号の角の数
・出てくる骸骨×6にバケツをかぶせていく
・6人に被せたら「ロープ」「巻物」GET
・巻物を見る
 ・壺=剣(太陽:黄=火星:赤)
 ・鉢=壺(地球:水=太陽:黄)
 ・剣=鉢(火星:赤=地球:水)
・下へ移動し戻る
・ボトルの精で、的マークへ移動
■天体望遠鏡の部屋
・剣にベルを使い「ロープ」GET
・ボトルの精で骸骨へ移動
■骸骨の部屋
・骸骨の目を見ながらカードをクリックし「ムチ」GET
 →巻物参照
 ・黄:赤
 ・水:黄
 ・赤:水
 ・それ以外はそのまま
・骸骨にベルを被せ、ムチで叩き「骨束」GET
・左へ移動
・床の上中央に樽を置く
・ロープとロープと骨束を組み合わせ「縄ハシゴ」GET
・壁の穴に鉄の棒とムチをつける
・床の蓋にパス(ptax)を入力
 →星座のエレメント(属性?)かな?
  Aries (火)Libra (風)Pisces (水)Cancer (水)
  Leo (火) Sagittarius (火), Scorpio (水), apricorn (地)
  Gemini (風)Aquarius (風)Taurus (地)Virgo (地)
・ムチに縄ハシゴを繋げ降りて終わり??
※火風水地の4つの属性にわけ、それぞれの棒人間の足の形??

Helanrenが説明してくれました。画像も拝借

1
2
3
4


ブログパーツ

|

« Iconroom Escape | トップページ | かくれんぼ »

コメント

地動説か天動説の所はアイテムを置いても
薬ビンが出てこないんですが。。。
アイテムを置くのは右からですか?それとも左からですか?それとも中央から?
いまいちわかりませんです。

投稿: | 2008/09/25 16:57

ドラさん お疲れ様です!! o(_ _)oペコッ 
とりあえず、UPされてる攻略記事通りに進めてみましたが
最後の床の蓋にパスを入力しても変化なしで、壁から下げた鞭に
骨で作った縄梯子も繋がりませんでした。
なんでだろ?(;´▽`A``エヘヘッ
検索する中で、ロシアでは天動説を支持してる人が
結構いるらしいことを知り 驚きました。w(゚o゚)w
星座やローマ数字は、つい先日 Twelve Signs vol.4で
検索したばかりだったので ちょっぴり楽でした♪
レンガの星座マークの場所はランダムでしたね。
計算問題の2問目が 一番大変でした
時間が~~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
重りを使うと怒られて1問目からだし…(;д;)
ところで、あのボトルの妖精オヤジは帽子マニア!?
あの顔と腹と笑い声・・・夢に見そうです

>>名無し様
アイテムを置くのは 中心からです。


投稿: アルフ | 2008/09/25 17:29

おおっっっ・・・
ついに出ましたか!シリーズ3が!!
ドラさんマークも☆☆☆☆☆ですねっっっ!
今までとは雰囲気が違ってジニー風の変なおっさん
が出てきて笑っちゃいました
あのネズミちゃんも怪しい・・・
実は人間?色々選択して、やっぱりto leaveはやっぱり・・
て感じでしたが・・・
それにしてもコレ作るのも大変でしょうね?
4も出るんでしょうか・・・・*・*

投稿: あさぎ | 2008/09/25 17:46

私も薬ビン出てきません・・・
そもそもあの絵画は老人なのか?若い方なのか?
若い方だと思って置いてみても何も起こらない
沈むのは、アイテム置いていく円が書いてある台ですよね?
うーん。。。

投稿: | 2008/09/25 20:19

レンガのところがランダムなので、最後のパスもランダム?
正解なら蓋が開いて、縄梯子が使えて脱出できますか?

棒人間はレンガのですか? 6人もいてどの足をみるのやら。
レンガのところは 3列4段ですよね。
パスが4桁なので上の段から判断するのでしょうか?
そうすると星座が1個の段と2個の段があって、
おなじ段でも エレメントが異なるのもあって・・・
あ~混乱してきた~(≧ヘ≦)
セーブもできないし、もう駄目かしらん

>>名無し様
壺にろうそくの火を灯しましたか?
あっていても そうしないと反応しません。
天動説かプトレマイオスを検索すれば、ゲームと同じ
画像(肖像画?)がでてきますよ。
ちなみに あきらかに老人です。

投稿: アルフ | 2008/09/25 20:43

>>アルフさん
ありがとうございます。
天動説だったらできました。
でも、地動説の場合はこの攻略では
できませんでした。

でも、また詰まってしまいました。。。
方位磁石の部屋で「何でもよいので鏡に写ったようにする」とありますが、意味が解らないのですが...鏡に何も写ってないのですが。。。

投稿: | 2008/09/25 20:54

>>名無し様
そうでしたか。私は天動説だったので・・・(^-^;

鏡を見るわけではないです。
左側のタンスの方位磁石を、鏡にうつすと…みたいな感じで
右側のタンスの方位磁石を動かします。
左のタンスに戻ると、中(鏡の世界?)に入れます。

投稿: アルフ | 2008/09/25 21:04

ローマ数字超難しい・・・
かれこれ1時間以上格闘中・・・

投稿: かぷちーの | 2008/09/25 21:20

>>アルフ様
またまた、教えていただいてありがとうございます。
そういう意味だったのですね。
わかりました。

投稿: | 2008/09/25 21:29

ツボに火は灯してあるし、絵画は明らかにコペルニクスでした・・・
地動説は上の攻略ではできないんですか?

投稿: | 2008/09/25 21:54

>>アルフ様
やっと最後の床の蓋にパスの所まできました。
でも、詰まってますけど。。。

私はレンガのところは4段とも星座が1個に
棒人間が1個しか出てこなかったのですが、
これは間違えてるのでしょうか?
でも、クリックしても栓抜き使ってもこれ以上
変化がないのですが。。。 

投稿: | 2008/09/25 22:00

地動説では、上の攻略の指輪と月が逆で出来ました!

投稿: | 2008/09/25 22:01

↑あ~そういえば自分もそうでした >指輪と月が逆

ドラさんの攻略に頼りっぱなしでやっとクリア・・・
難しかったー。

投稿: かぷちーの | 2008/09/25 22:08

>> かぷちーの様
最後の床の蓋のパスを教えて下さい。

投稿: | 2008/09/25 22:28

>>20:00の名無し様
私もまだ蓋が開きません・・・
名無し様のお話からすると やはりレンガのところは
ランダムみたいですね。
とすると、最後のパスも・・・。
私の頭では これ以上無理かもデス(´;ω;`)ウウ・・・
でも諦めきれないので、やり直してみます。

かぷちーの様がうらやましい~!

投稿: アルフ | 2008/09/25 22:29

>>アルフ様
えぇっ!!
また始めからやり直すのですか?
私はここまでの道のりが長かっただけにそんな気力はないなぁ。。。

それにしても、最後の床の蓋のパスが未だに。。。
星座のエレメントにはわけたけど
「それぞれの棒人間の足の形」がどうすればいいのかがわかりません。。。

投稿: | 2008/09/25 23:43

それが、別ウインドウで3回やり直してみても
同じ天動説で レンガも同じで、そのうち一回は剣が
途中で紛失・・・マジ凹みでありんす。_ノフ○ グッタリ
このままでは眠れないので、シャワーでも浴びて
再チャレンジしてみます!
・・・でも、無理っぽい・・・(;´д`)トホホ…

投稿: アルフ | 2008/09/25 23:54

連投すみません
自己解決しました!!! 最後のパスは攻略通りでした。
レンガのところ 以前のレスに3列4段と書きましたが、
実際は 3列8段ありました。
混乱した方がいらしたら ごめんなさい
上に行く矢印を見落としてました!(A;´・ω・)アセアセ

>>名無し様
レンガのところ 梯子を左右に動かし↑に
行ってみてください。12星座 棒人間9人です。

ドラさん お騒がせしました!o(_ _)oペコッ
十字架は使いませんでしたが 続編にということでしょうか?
気になります。

freedom? maybe・・・

これでスッキリ眠れます♪ 
(でも、アレが夢に出てきたらヤダな・・・)

投稿: アルフ | 2008/09/26 01:33

>>アルフ様
アルフ様のおかげで無事にクリアすることが
出来ました。
本当にありがとうございました!!
レンガのところの梯子を左右に動かせるなんて
知りませんでした!!

それにしても、クリアまで長い道のりでした。。。

投稿: | 2008/09/26 02:10

またまたすみません
上のコメント訂正します。 棒人間は12人です。
3×8=24 ですもんね。うっかりにもほどが…
我ながら情けないです~(p_q*)ハズカシイ…

>>名無し様
いえいえ 私がミスリードしたも同然
失礼しました!
でも、お互いクリアできてよかったです
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

投稿: アルフ | 2008/09/26 02:19

>>アルフ様
あちこちランダムみたいですね。ローマ数字の入力は、最初数字の3を変換でⅢとやっていて、なかなかできませんでした。まさかI×3とは・・・。
>>あさぎ様
帽子コレクターでしたねぇ。第4弾、当分は勘弁して欲しいかも^_^;
>>名無し様
中心から、とか、星座の数、方位磁石を分かりやすく書き直しておきますね。
>>かぷちーの様
私も苦労しました。横にメモしておいて、急いで計算・・・。
>>名無し様
置く場所が変わるだけで、内容は同じでしたよ。

投稿: 管理人(ド) | 2008/09/26 09:21

>>アルフ様
レンガの棒人間を12人出さないとパスが入力できないようです。
十字架は、ゲーム説明に「お宝を持って脱出しよう」なので、お宝なのでは?

投稿: 管理人(ド) | 2008/09/26 09:24

そうなんです。うっかり数え間違いをしたので
上のコメントでも訂正しました。
全員出さないとダメでしたね。

あの十字架がお宝でしたか~。それで納得です!
てっきり 骸骨か何かをやっつけるのかと・・・(^-^;

どうもありがとうございました(◎´∀`)ノ

投稿: アルフ | 2008/09/26 09:32

下の円にアイテムを置いているんですけど、何にもなりません。老人、若い人、アイテムを置いてやってみたんですけど。

投稿: みなみ | 2008/09/26 17:08

>>みなみ様
絵画はでてるのですよね?壺に火はつけてますか?

投稿: 管理人(ド) | 2008/09/26 18:18

私の場合は老人ですが、老人、若い人でアイテムを置いてみても何も起こりません…。
壺には火が、ちゃんとついてます…。
アイテムの順は、左から右に置くんですよね?

投稿: ミーコ | 2008/09/27 05:54

解決しました…。
私の場合は、老人で、左から右へ
指輪、盾、壺(火付き)、月、花、コイン、頭、剣 でした。
>>みなみ様
もし、老人なら、一度試してみてはいかがですか?

これで先へ進めます、また詰まるでしょうけど(笑)

投稿: ミーコ | 2008/09/27 06:15

できました。ありがとうございます。
骸骨の色をするところが分かりません。形は、関係あるんですか?

投稿: みなみ | 2008/09/27 09:01

番人の3問目の問題を入力する所が分かりません。
何を入力したらいいですか?数字ですか?

投稿: みなみ | 2008/09/28 11:12

>>みなみ様
番人への答えは、全てローマ数字の足し算ですよ。ローマ数字で答えます。問題はランダムなので・・・^_^;

投稿: 管理人(ド) | 2008/09/29 13:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Old Castle 3:

« Iconroom Escape | トップページ | かくれんぼ »