« お月見をしよう | トップページ | お寺のリドル 梵じい »

Snoozleberg2 Episode1~2

Snoozleberg2 Episode1~2はこちら

Snoozleberg212

●フラッシュバック
【海外P&C】難易度(★★★☆☆)

Radio-Canada.caさん)夢遊病のおっちゃんを危険な目に合わないように誘導する第2弾。エピソードを選びNouvelle partieでスタート。Continuerで次のステージへ

●関連記事
La Foire aux Mysteres
cauchemarsAventures 1
cauchemarsAventures 2
cauchemarsAventures 3
cauchemarsAventures 4
cauchemarsAventures 5
Snoozleberg Episode1~2
Snoozleberg Episode3~4

ここからネタバレ↓


■EPISODE1
●Stage1
・左、SKIの小屋のツララを落とす
・左下の茶色のスキー板をSKI小屋と隣小屋の屋根の間にかける
・SKI小屋のドアを開ける
・SKI看板に乗ったら、看板をクリックでジャンプ
・スキー板を途中まで渡ったらサンタをクリック
・地面の網?を車に使う
・雪だるまを2回クリックで倒す
・右の薪の山をクリック
・右の屋根に上ったら、右上のゴンドラをクリック

●Stage2
・ゴンドラ下、下のベンチをクリック
・すぐに、中央下の雪山をクリック
・青い旗を左のゴンドラ小屋に刺す
・左の機械をクリックし下に向ける
・再度クリックし橋を作る
・再度クリックし、上の火を消す
・スーノーモービルをワニへ
・ワニの下の柵をクリック
・滑走路に登ったら、すぐ下の機械をクリック

●Stage3
・中央の銃を持った人をクリック
・飛行船の操縦席を撃つ
・雪男?の上の雪をクリック
・ジャンプ台近くに来たら、人をクリック
 ※自分が滑り降りるまでに、3回繰り返し3段積みにする
・建物上の棒をクリック
・スノーモービル左のパーツをスノーモービルに付ける

●Stage4
・右上の柵、左の柵の左をクリック
・天井中央のライトを落とす
・右から6番目のずれた椅子をクリック
・左ゲート上の椅子を、審査員左上の隙間に置く
・リンク内、ホッケースティックで、ホッケーパックを打つ
・カーリングの人をクリック
・審査員席左上のガラス?に乗ったら、スケーターをクリック
・カーリングの人の上のドアを開ける
・右下の車をクリック
・リンク内に入ったらすぐ、カーリングの人を2回クリック

●Stage5
・右上のジャンプしている人をクリック
・右下、太鼓をクリック
・右下の蓋で穴を塞ぐ
・聖火左の羽をつけた人をクリック
・高い椅子の人(監督?)のレバーをクリック
・蓋を越えたら、蓋を左奥の穴へ移動させる
・左の旗へ向かい出したら、旗をクリック
・階段を上り右を向いたら、マイクのケーブルをはずす
・急いで高い椅子のランプをクリック


■EPISODE2
●Stage1
・すぐ右の卵を割る
・マンモスをクリック
・ワニの左上、石のお金を人にドラッグ
・茶色の雲をワニの頭上にドラッグ
・右へ降りたら、右端の草を2ヶ所クリックし開ける
・洞窟から出て下向き15歩位で、骨を花にドラッグ
・恐竜の背びれを順にクリック

●Stage2
・中央の壊れた柱をクリック
・乗ってきたカプセル?の下、テントをクリック
・階段下から1段目で、階段右2段目の人をクリック
・XIVへ入ったら、左下の檻をクリック
・急いで、お店の黄色のグローブ?をライオン上の人へドラッグ
・兵士の頭を、左から順にクリック
・ライオン手前で、ライオンの檻を閉める
・2階右へ出たら、ホットドッグを怒った人へドラッグ

●Stage3
・すぐに右の塔の上、弓矢を持った人をクリック
・左端の重りを、玉投げしている人の上へドラッグ
・左の家の金の盾を、左の塔のフックにかける
・橋に乗ったら橋をクリックし落とす
・扉の上、投石機をクリック
・ギターを持った人をクリック
・畑の人参を、馬の前の桶へ入れる
・扉近くの箒を持った人の箒をクリック
・馬に乗ったら、すぐに箒を自分に持たせる

●Stage4
・UFOを望遠鏡左へドラッグ
・望遠鏡左下の船をクリック
・噴水の魚を2つ共クリック
・噴水の上の水をクリック
・左のチューリップを、右端の女性にドラッグ
・茂みの上に降りたらハサミを持った人をクリック
・左下の男性をクリック
・左上の石像をクリックしカプセルを落とす

●Stage5
・右上の男性、左上の丸い物をクリック
・時計をクリック
・乗ってきたカプセル、右上の歯車をクリック
・焼却炉右の赤いボタンを押す
・左の板に乗ったら、カプセル右上の歯車をクリック
・焼却炉中央まで来たら、赤いボタン、時計をクリック
・橋を渡ったら、すぐに時計をクリック
・機械の中に来たら、時計、中央のレバーをクリック


ブログパーツ

|

« お月見をしよう | トップページ | お寺のリドル 梵じい »

コメント

さっそくのUp ありがとうございます!
案の定 自力では無理でしたので、攻略ガン見でした~
タイミングまで詳細にあったので 本当に助かりました。
…13・14・15歩と、カウントしながらプレイしたり…(^-^; 
ところで、どこのお国の作品なのでしょう?
言葉 ワカラナ~イ ┐(´-`)┌

投稿: アルフ | 2008/09/08 10:41

>>アルフ様
ラジオカナダなので、カナダでは?
カナダは英語とフランス語が公用語ですが、ゲーム内はフランス語ですね。

投稿: 管理人(ド) | 2008/09/08 10:55

( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
そうでしたか!ありがとうございました。
スッキリしました!
…でも、Episode3の1で、すでに躓いてます。
簡単そうなのになぁ~ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
毎度のことですが、ドラさんに脱帽! (^^ゞ

投稿: アルフ | 2008/09/08 11:08

>>アルフ様
Episode3まで行っているのですね!私はまだ手をつけていません(>_<)
古いゲームなので、攻略や動画もあるでしょうが、寝ぼけっぱなしのオヤジに腹が立つので意地でも自力で!!!とムキになっています(*`ε´*)ノ

投稿: 管理人(ド) | 2008/09/08 11:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Snoozleberg2 Episode1~2:

« お月見をしよう | トップページ | お寺のリドル 梵じい »