☆★セキュリティーについて★☆
■対策
●Adobe Readerを最新 XI (11.0.10)に!:2015.3現在
Adobe Readerダウンロードページ
インストール後、Adobe Readerを立ち上げ、ヘルプ→アップデートの確認で最新バージョンになっているのを確認。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
●Adobe JavaScriptをオフにする
Adobe Readerを開く
編集→環境設定→javaScript→Adobe JavaScriptを使用のチェックを外す
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
●Adobe FlashPlayerを最新17,0,0,134に!:2015.3現在
Adobe FlashPlayerダウンロードページ
インストール済みバージョン確認ページ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
☆★GENOウイルスについて★☆
GENOウイルスという、ページを開いただけで感染するウイルスが、国内外問わず広がっています。
出来る限りの対策をしましょう。(とは言え、完全に安全とは言えないようです)
必要以上に心配する必要はないです。
●感染確認
・スタート→ファイル名を指定して実行し、「regedit.exe」または「cmd」を入力しOK
・起動しなければ感染の可能性あり
FFブラウザーなら「NoScript」のアドオンを追加で、許可しない限り各ページのJavaScriptやJava等のプラグインを、許可するまで読み込まないように出来るのでお勧めです。
★お知らせ頂いたお勧めサイト
GENOウイルスまとめ
初心者用・何をすれば良いか良く分からない人用
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どら様
ありがとうございます。
さっそくチェックしました。
すべてOKでした。
投稿: jan | 2009/05/19 10:06
>>jan様
完全な対応策など、不明な点が多いのではっきりしないのですが、今のところ言われている対策だけでも・・・と思って。
脱ゲーは色々なサイトを周りますからねぇ。
投稿: 管理人(ド) | 2009/05/19 10:50
別サイトで(久々に覗いてみようと思ったサーチ系のでほぼリンク外されてた事にがっかりしながら)感染確認しました無事でしたー。
投稿: reimu | 2009/05/19 13:49
自宅PCはOKのようですが
Adobe Readerを最新(9.1.1)に をやろうとすると
お使いのコンピューターを保護するため Internet Explorer はこの Web ページを閉じました。 でアップデートが出来ません。
会社のPCはウイルス入っているみたいです
さて、駆除の方法を検索だ…
投稿: くん | 2009/05/19 21:36
>>reimu様
無事で何よりです。
>>くん様
IEは使っていないので分かりませんが、VISTAだと設定でページを閉じる物があるとか聞いた記憶があります。
ウイルス駆除なら、オンラインスキャン(KasperskyやMcafee)でいけますが、今回のはどうなんでしょうねぇ
投稿: 管理人(ド) | 2009/05/19 22:48
今まで数回進入してましたが、今回の奴はやっかいですね。
Mcafeeは引っ掛かりませんでした。
時間が出来たら、会社の奴はクリーンインストールします
投稿: くん | 2009/05/19 23:10
>>くん様
私はMcAfeeを使っていますが、警告が出ましたよ。
バックアップをマメに取るのが一番ですね。
投稿: 管理人(ド) | 2009/05/19 23:16
Adobe Reader最新にしてチェック外して来ました。確認してみたら7.0でぞっとした…(Adobe FlashPlayerはこまめにアップデートしてたけどこちらは以前アクシデントでパソコン初期化して以来放置)
投稿: reimu | 2009/05/20 06:57
pdfは滅多に開かないので、Adobe Readerはアンインストールしてしまいました。騒動が治まってから入れなおせばいいかなと。
投稿: 神無月 | 2009/05/20 13:35
システムの復元で3月初め頃に戻したら
病状は消えましたがどうなんでしょうね?
投稿: くん | 2009/05/20 16:49
>>くん様
あら、何か症状が出ていたのですか?
やたらと話題だけが広まり、どんな状況下が分らないだけに、なんとも難しい問題ですねぇ^_^;
投稿: 管理人(ド) | 2009/05/21 15:26
同人向けですがこんなサイトを発見しましたのでどうぞー。
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
投稿: 通りすがりのFLASHゲーマー | 2009/05/23 12:22
別サイトに掲載されていた感染確認法2
マイコンピュータ
→Cドライブ
→WINDOWS
→system32
→sqlsodbc.chmのサイズ確認(右クリック→プロパティ)
→サイズ:49.5 KB (50,727 バイト)なら正常。
面倒ならマイコンピュータからCtrl+F→ファイルやフォルダを検索で
ファイル名sqlsodbc
検索先マイコンピュータ
で。複数見つかるだろうけど小文字の方。
Windows 2000ユーザーならそもそも無いんで無い事を確認。
で、今チェックして相変わらず問題無しでしたー。
まあ個人サイト持ってないんですが(ぁ
ちなみにそのサイト他にも症状やら纏めてあるんで詳しくはそちら(MILKY-CARTOON SEARCH)を。……すっげぇ場違いな物紹介してすみません。
投稿: reimu | 2009/05/26 09:51
通りすがりのFLASHゲーマー様が紹介されてるサイトや、
http://www29.atwiki.jp/geno/
こちらが詳しいです。
「初心者用・何をすれば良いか良く分からない人用のまとめ」はこちらです。
http://www40.atwiki.jp/gegegeno/
投稿: | 2009/05/26 12:44
>>皆様
情報ありがとうございます。
脱ゲーは世界中のサイトを周るので、怖いと思っている方も多いでしょうね。
情報サイト、記事内に追記させていただきました。
投稿: 管理人(ド) | 2009/05/26 13:08
大変参考になりました。

ドラさん、ありがとうございます。
今年は、お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: コパンダ | 2009/12/29 09:35