四畳半
・左下の畳を開ける
→039306と右上が北
・左上の畳を開ける
・4つボタンを順に押す
→039306参照。右上が北(0時)として
・右上、右下、左上、右下、右上、左下
・右下の畳を開け、レバーを操作し、それぞれ見る
・右下畳みレバー:左上右下状態
→12112
・右下畳みレバー:両方下状態
→T=2+=5逆T=8
・右下畳レバー:両方上状態
→□/□/□//□□
・右下畳レバー:左下右上状態
→715964238
・レバー左上右下状態で、左下の畳を開ける
・5つのボタンを押す
→12112参照
・□■□□■
・レバー上上状態で、左上の畳を開ける
・9つのボタンを順に押す
→T=2、+=5、逆T=8から、並びが、
698
321
457
→715964238から、□/□/□//□□の斜線を省くと、
・75638
・中央の記号を見る
→上左下右右
・畳を順に開け閉めし脱出
・上の畳、左の畳、下の畳、右の畳を開け閉め
| 固定リンク
コメント
9つのボタンの配置がなぜそうなるのかわかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
投稿: | 2010/03/26 00:07
私もそこだけ分からない。
投稿: | 2010/03/26 00:12
+を真ん中┬は真ん中上、┐を右上と言うように罫線のマスを作るとわかりますよ
投稿: H | 2010/03/26 00:20
Hさん
おぉ!わかりました!(´∀`人)
ありがとうございます。
おかげですっきり眠れます☆
投稿: NO.1です | 2010/03/26 00:25
クリアしました゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
投稿: | 2010/03/26 00:26
>>皆様
記事一番下に画像を足しました。
投稿: 管理人(ド) | 2010/03/26 00:27
久しぶりに頭の体操
面白かったーヾ( ・∀・)ノ゙
あの数式モドキが、再配置を教えてくれているんだと気付くまで かなり時間は掛かったけど。(;´▽`A``
投稿: リア | 2010/03/26 01:14
手強かったですーーΣ(゚д゚;)
ネタバレを見て、やっと理解しました
なーるほど!
投稿: ゆっちま | 2010/03/28 09:03
9ボタンは私も??? でも面白かったです。
投稿: たんたん | 2010/09/03 11:52
なんとなく、わかってきました^^
四畳半ってこんな感じなんですね\^^
投稿: | 2012/12/29 18:25
投稿: | 2012/12/29 18:31
最後の畳が手順通りに入力してもクリアできず。
読み込みしなおしたらクリアできた。
なんだったんだ・・・バグ?
投稿: タワシ | 2023/05/10 12:25
ついでに9つのボタンについてちょっとした解説を。
横棒の位置と縦棒の位置でそれぞれ数字を表している。
横棒の位置が上の時は0、真ん中の時は+3、一番下の時は+6。
縦棒の位置が左の時は+1、真ん中の時は+2、右の時は+3って具合。
上の畳のヒントは数字と記号がくっついててわかりづらいけど、切り離せばそれぞれT=2、+=5、⊥=8と書いてあることがわかる。
ここから横棒が下に下がるごとに+3されているってことが読み取れる。
投稿: タワシ | 2023/05/10 12:32