RIPPO
★★tokiさんが攻略を書いてくれましたので、そのまま使わせて頂きました<(_ _)>
lapinさんによる修正付け足しました
座標は左下=11、右上=55
01:グリップ
Front44引
02:木製
Front24-34右
03:入れ物
Front25-35引
>>ブロック03:道具01
>>Front拡大:スイッチ
04:プラスチック
Top53引
>>ブロック02:道具02
>>組合:ブロック01+道具02⇒道具02
05:プラスチック ネジあき
>>選択:道具02
>>Right拡大
06:ろーそく 火のマーク
Right22-23下
07:木製
Right24-25右
08:プラスチック 青C
Right15
09:スイッチ
>>Front拡大
10:プラスチック 黄D
Top44
11:おみくじ
Top24-34
>>ブロック11:道具03
12:プラスチック 緑A
Top14-15
13:木製
Left35-45-55
14:プラスチック 青B
Top23-24引
15:サイコロ
>>Top拡大
16:装置
>>Left拡大
>>1→6の順に押して、OK(※1)
17:プラスチック
Left34-44-54
>>ブロック17:道具04
18:水
>>Left拡大
>>ブロック18:道具05
19:木製
>>Left拡大
>>組合:ブロック4つ(02+07+13+19)⇒道具06
20:マッチ
>>Left拡大
>>組合:ブロック06+ブロック20⇒道具07
21:木製 火のマーク
>>Top拡大
>>組合:ブロック21+道具06+道具07⇒道具08
22:装置
>>Front拡大
>>A→Fの順に押してOK
23:入れ物
Front51-52-53-54
>>ブロック23:道具01
24:プラスチック イロハニホヘト
Front31-41引
25:プラスチック
Fornt21右
26:プラスチック
Front11-12
27:プラスチック
Front13-23-33左
>>ブロック27:道具09
>>組合:ブロック01+道具09⇒道具09
28:プラスチック
Front43
29:角砂糖
>>Front拡大
>>ブロック29:道具10
30:カギ穴
>>選択:道具10
>>Front拡大
31:ライト
>>Right41-51下
32:万華鏡
>>Right42-43-44下
33:プラスチック
>>Right45-55上
34:笛
Right12-13-14引
35:砂時計
>>Right拡大
36:プラスチック 白CAT'S EYE
Top25-35
37:プラスチック
>>Front拡大
38:消しゴム
>>Top拡大
>>組合:ブロック33+ブロック38⇒ブロック33
39:鏡
>>Top拡大
>>ブロック39:道具11、道具12
>>組合:ブロック28+道具11+道具12⇒ブロック28
>>組合:ブロック28+ブロック31⇒ブロック28
>>組合:ブロック28+ブロック33⇒ブロック33
40:プラスチック
Left12-13-14-24
41:プラスチック
Left11
42:ブラスチック 緑線 反mirror
Left21-31-41
>>組合:ブロック39+ブロック42⇒ブロック42
>>選択:道具09
>>Left拡大
>>選択:道具01
>>Left拡大
43:入れ物
>>Front拡大
>>ブロック43:道具13
44:鉄
>>選択:道具13
>>Top拡大
45:装置
>>選択:道具05
>>Top拡大
>>選択:道具04
>>Top拡大
>>Front拡大
>>Top拡大:道具14
>>選択:道具14
>>Top拡大
46:装置
>>Front拡大:1450(※3)
47:金庫
>>拡大(※4)
※1:ブロック15より、○=2 ◎=4 △=6。
道具03より、△=金 ○=恋 ◎=学ランダム)
うまくいかない場合はClearして、再度する。
※2:ブロック4つ(08、10、12、14)と道具2つ(06、08)より
緑A→青B→青C→黄D→緑E→黄F
うまくいかない場合はClearして、再度する。
※3:ブロック36より、分の10の桁は点字 1の桁は線字。
ブロック24より、デジタル数字。
ブロック9つ(25、26、32、33、34、37、40、41、42)より、分=50
25:点ロ
26:線ト
32:点ニ
33:線ハホ(ハは光を当てる前の状態)
34:点・線 イ (モールス信号。・-はイを表す)
37:点ト
40:点ヘ
41:線ロ
42:線ヘ
点イロニヘト =5
線イロハホヘト =0
※4:ブロック46より
左:Nへ 右:N→E 左:E→W 右:W→S
| 固定リンク
コメント
ブロック15個から進みません。
難しいです
投稿: nana | 2010/12/13 09:59
1:ブロック15のサイコロを見る。○=2 ◎=4 △=6
2:ブロック11からのおみくじ&Left面を見る
3:1→6の順にクリックして、OKをクリック。うまくいかない場合はClearをクリックして、再度する。
投稿: 16個目の外し方 | 2010/12/13 11:47
ブロック3個と道具1個から
全然進みません・・・
投稿: りるる | 2010/12/13 12:11
16個目はずせて、ブロック45個・道具14個までいきました。
が、そこでまたつまっています
…というところで、間違って閉じてしまい、また最初からです
投稿: nana | 2010/12/13 12:18
>りるるさん
視点変更できるところがあるはずですよ♪
投稿: nana | 2010/12/13 12:22
>nanaさん
スイッチみたいのは押しましたが
何が変わったのかわかりません
投稿: りるる | 2010/12/13 12:33
>りるるさん
スイッチに接するブロックが外せるはずです。
投稿: nana | 2010/12/13 12:44
ブロック19から分からないです。教えてください。
座標は左下=11、右上=55
01:グリップ
Front44引
02:木製
Front24-34右
03:入れ物
Front25-35引
>>ブロック03:道具01
>>Front拡大:スイッチ
04:プラスチック
Top53引
>>ブロック02:道具02
>>組合:ブロック01+道具02⇒道具02
05:プラスチック ネジあき
>>選択:道具0
>>Right拡大
06:ろーそく
Right22-23下
07:木製
Right24-25右
08:プラスチック 青C
Right15
09:スイッチ
>>Front拡大
10:プラスチック 黄D
Top44
11:おみくじ
Top24-34
>>ブロック11:道具03
12:プラスチック 緑A
Top14-15
13:木製
Left35-45-55
14:プラスチック 青B
Top23-24引
15:サイコロ
>>Top拡大
16:装置
>>Left拡大
>>1→6の順に押して、OK(※1)
17:プラスチック
Left34-44-54
18:水
>>Left拡大
>>ブロック18:道具04
※1:ブロック15より、○=2 ◎=4 △=6。
道具03より、△=金 ○=恋 ◎=学
うまくいかない場合はClearして、再度する。
投稿: toki | 2010/12/13 13:38
自己解決しました。
19:木製
>>Left拡大
20:マッチ
>>Left拡大
>>組合:ブロック06+ブロック20⇒道具07
21:木製 火のマーク
>>Top拡大
投稿: toki | 2010/12/13 14:23
21取ってF面の操作盤押せなくなってから詰まってます…道具06をなんとかしなきゃいけないんですよね?
投稿: mm | 2010/12/13 15:38
アルファベット見つけていますか?
無いものは 作るんです
投稿: | 2010/12/13 16:01
結構苦労しましたがなんとか出来ました★
一番最初は何するかすらわからずなんじゃこりゃ
って思いましたが、一旦分かると面白いですね。
最後は〇色シカトしてやりましたけどw
投稿: 咲阿 | 2010/12/13 16:06
Eも作るのかな?
投稿: | 2010/12/13 16:10
日本の皆さん、今日は。
あの。。。E はどするですが。。。???
ヒントおしえでください~~!!!
投稿: 香港人 | 2010/12/13 16:25
Eはブロックと道具で
投稿: | 2010/12/13 16:26
Eはブロック21使いますよね?
違うのかな?
いろんな道具と組み合わせ試したけどうまくいきません。。。
投稿: | 2010/12/13 16:33
座標は左下=11、右上=55
01:グリップ
Front44引
02:木製
Front24-34右
03:入れ物
Front25-35引
>>ブロック03:道具01
>>Front拡大:スイッチ
04:プラスチック
Top53引
>>ブロック02:道具02
>>組合:ブロック01+道具02⇒道具02
05:プラスチック ネジあき
>>選択:道具02
>>Right拡大
06:ろーそく 火のマーク
Right22-23下
07:木製
Right24-25右
08:プラスチック 青C
Right15
09:スイッチ
>>Front拡大
10:プラスチック 黄D
Top44
11:おみくじ
Top24-34
>>ブロック11:道具03
12:プラスチック 緑A
Top14-15
13:木製
Left35-45-55
14:プラスチック 青B
Top23-24引
15:サイコロ
>>Top拡大
16:装置
>>Left拡大
>>1→6の順に押して、OK(※1)
17:プラスチック
Left34-44-54
>>ブロック17:道具04
18:水
>>Left拡大
>>ブロック18:道具05
19:木製
>>Left拡大
>>組合:ブロック4つ(02+07+13+19)⇒道具06
20:マッチ
>>Left拡大
>>組合:ブロック06+ブロック20⇒道具07
21:木製 火のマーク
>>Top拡大
>>組合:ブロック21+道具06+道具07⇒道具08
22:装置
>>Front拡大
>>A→Fの順に押してOK
23:入れ物
Front51-52-53-54
>>ブロック23:道具01
24:プラスチック イロハニホヘト
Front31-41引
25:プラスチック
Fornt21右
26:プラスチック
Front11-12
27:プラスチック
Front13-23-33左
>>ブロック27:道具09
>>組合:ブロック01+道具09⇒道具09
28:プラスチック
Front43
29:角砂糖
>>Front拡大
>>ブロック29:道具10
30:カギ穴
>>選択:道具10
>>Front拡大
31:ライト
>>Right41-51下
32:万華鏡
>>Right42-43-44下
33:プラスチック
>>Right45-55上
34:笛
Right12-13-14引
35:砂時計
>>Right拡大
36:プラスチック 白CAT'S EYE
Top25-35
37:プラスチック
>>Front拡大
38:消しゴム
>>Top拡大
>>組合:ブロック33+ブロック38⇒ブロック33
39:鏡
>>Top拡大
>>ブロック39:道具11、道具12
>>組合:ブロック28+道具11+道具12⇒ブロック28
>>組合:ブロック28+ブロック31⇒ブロック28
>>組合:ブロック28+ブロック33⇒ブロック33
40:プラスチック
Left12-13-14-24
41:プラスチック
Left11
42:ブラスチック 緑線 反mirror
Left21-31-41
>>組合:ブロック39+ブロック42⇒ブロック42
>>選択:道具09
>>Left拡大
>>選択:道具01
>>Left拡大
43:入れ物
>>Front拡大
>>ブロック43:道具13
44:鉄
>>選択:道具13
>>Top拡大
45:装置
>>選択:道具05
>>Top拡大
>>選択:道具04
>>Top拡大
>>Front拡大
>>Top拡大:道具14
>>選択:道具14
>>Top拡大
投稿: toki | 2010/12/13 16:34
やっとクリア。
一日中かかってしまいました。
でも、納得してすっきりです。
疲れました・・・。
投稿: なな | 2010/12/13 16:35
ホがみつかりません。
投稿: | 2010/12/13 17:12
デジタル時計で詰みました…
誰かヒント下さい!
投稿: | 2010/12/13 18:01
できました。
46:装置
>>Front拡大:1450(※3)
47:金庫
>>拡大(※4)
※1:ブロック15より、○=2 ◎=4 △=6。
道具03より、△=金 ○=恋 ◎=学
うまくいかない場合はClearして、再度する。
※2:ブロック4つ(08、10、12、14)と道具2つ(06、08)より
緑A→青B→青C→黄D→緑E→黄F
うまくいかない場合はClearして、再度する。
※3:ブロック36より、分の10の桁は点字 1の桁は線字。
ブロック24より、デジタル数字。
ブロック7つ(25、26、32、33、35、37、41)より、分50
ブロック35のPMと短針長針より、時14
25:点ロ
26:線イト
32:点ハヘ
33:線ハホ
35:線ヘ
37:点イト
41:線ロ
点イロハヘト
線イロハホヘト
※4:ブロック46より
右:N→E 左:E→W 右:W→S
投稿: toki | 2010/12/13 18:07
最後の最後で出られません(泣)どうぐ15だけ空欄です。助けて~~。
投稿: ぷう | 2010/12/13 20:32
>ぷうさん
NEWSの字をよく見て
投稿: | 2010/12/13 21:06
わかんないやぁ。ドアから出られないー(泣)ケー○加工するの?
投稿: ぷう | 2010/12/13 22:27
すごく楽しかった!
2ENDだそうだけど、分岐はなんだろう??
投稿: ko | 2010/12/13 23:41
分岐は
投稿: | 2010/12/13 23:52
投稿: 香港人 | 2010/12/14 02:18
攻略いくつか間違えてると思いますー。
※1:ブロック15より、○=2 ◎=4 △=6。(固定)
道具03より、△=金 ○=恋 ◎=学 (こちらはランダム)
うまくいかない場合はClearして、再度する。
※3:ブロック36より、分の10の桁は点字 1の桁は線字。
ブロック24より、デジタル数字。
ブロック7つ(25、26、32、33、35、37、41)より、分50
ブロック35のPMと短針長針より、時14
25:点ロ
26:線イト
32:点ハヘ
33:線ハホ
35:線ヘ
37:点イト
41:線ロ
点イロハヘト
線イロハホヘト
↓
※3:ブロック36より、分の10の桁は点字 1の桁は線字。
ブロック24より、デジタル数字。
ブロック9つ(25、26、32、33、34、37、40、41、42)より、分=50
25:点ロ
26:線ト
32:点ニ
33:線ハホ(ハは光を当てる前の状態)
34:点・線 イ (モールス信号。・-はイを表す)
37:点ト
40:点ヘ
41:線ロ
42:線ヘ
点イロニヘト =5
線イロハホヘト =0
※4:ブロック46より
左:Nへ 右:N→E 左:E→W 右:W→S
※1は何度かやり直した所、ランダムでした。
※3はその攻略だと、分が5にならないと思います。
※4は右からだと動かすと開かなかったような・・(ここだけ曖昧です、すみません)
ご確認頂けると幸いです(*'ω'*)
難しいのにセーブ機能がなくて泣きそうでしたが、
久々に頭を使って楽しかったですヽ(*´∀`)ノ
投稿: lapin | 2010/12/14 13:45
金*が開きません
ヒントも見て
いろいろやってみたんですけど…
攻略見てもダメです
どうしたら…(泣
投稿: poti | 2010/12/14 13:47
lapinさんのコメで出来ました~
ありがとうございました
投稿: poti | 2010/12/14 13:59
lapinさんの攻略ですが、
26:線イ
34:点・線ト(・-は点と線の意味で、♪゙がド。緑色部分はト)
37:点イ
ではないでしょうか?
ところで、砂時計が何故14時になるのか誰か教えてorz
投稿: | 2010/12/14 19:42
ようやく
中からうれしい物が出てきてHAPPY
投稿: ゆっちま | 2010/12/14 20:34
砂時計は、長針短針は書いてあるけど文字盤の数字は書いてないですよね。
分が50なら長針が指している場所は文字盤でいう11なので、それを基に辿っていくと短針の位置は2だとわかります。
で、砂時計を立てた時にPMと書いてあるので14時です。
投稿: kf | 2010/12/14 21:50
↑の訂正
ごめんなさい
× 文字盤でいう11
○ 文字盤でいう10
でした
投稿: kf | 2010/12/14 21:54
すみません、
座標は左下=11、右上=55
とは?
投稿: | 2010/12/15 00:34
↑のコメントしたものです。
ごめんなさい
座標は左下=11、右上=55の意味分かりました。
投稿: | 2010/12/15 00:36
道具15はないのでしょうか?
投稿: kiki | 2010/12/15 10:29
笛はトですよね。‘のある音階はドだけなので。・-はモールスじゃなくて十の位にも一の位にもあるっていう意味ですよね。
投稿: | 2010/12/19 22:37
途中まで順調にいっていたのですが…
22のA→Fの順に押すというのがわかりません
ボタンは3つしかないのにどうすればいいのでしょうか。
よろしければ教えてください(。>0<。)
投稿: etsuko | 2010/12/20 18:36
ヒントで解けました。。
でも、※3は理解できず。。
投稿: | 2011/08/14 02:00