DEVICE
※ところどころランダム
●机の画面
・引き出しから「携帯電話」GET
●掛け軸の画面
・掛け軸裏から「ダルマ」GET
・掛け軸のドットの色を見る
→黒白白黒黒黒白黒白白
●棚の画面
・棚の台にダルマを置く
・ボタンを順(黒白白黒黒黒白黒白白)に押し「紋章」「巻物」GET
→掛け軸参照
・巻物の下を開け「棒」GET
●机の画面
・引き出しに、巻物の鍵を使い「柄」「レバー」GET
・柄と棒を組み合わせ「レンチ」GET
●棚の画面
・猫の右、パネルにレンチを使い、ケーブルを出す
・ケーブルの色の太さを見る
→中小中小大中大
・絵画のボタンを順(中小中小大中大)に押し「鍵」GET
→ケーブル参照
●机の画面
・右の開きに鍵を使い「延長コード」GET
・ソケットに延長コードを繋ぐ
→UXWVEMA
●掛け軸の画面
・壁の装置にレバーを付ける
・表情(AMEVWXU)を変え「小判」GET
→延長コード参照
・小判を開き「鍵」GET
●窓の画面
・窓に鍵を使い「ニッパー」GET
・レバー部分にレンチを挿し「歯車」GET
・巻物にニッパーを使い開く
→扇子とトランプマーク
→歯車の使い方
→火のマーク
●棚の画面
・携帯電話裏から「バッテリー」GET
・小判の中にバッテリーを入れる
・猫に小判を持たせる
→緑桃黄鈴赤黄青(ランダム)
・花びらの箱のボタンを順(猫の首輪参照)に押し「紋章」「頭」GET
※3色/鈴/3色
●掛け軸の画面
・人形に頭をつけ、扇子を見る
→左〇/右菱/右6/左〇/左6/右〇/左6/右菱/左菱
・ロボットのゼンマイを順(左〇/右菱/右6/左〇/左6/右〇/左6/右菱/左菱)に回す
→扇子参照
●棚の画面
・猫から「小判」回収
・小判を開け「バッテリー」GET
・携帯電話にバッテリーを入れる
・電源を入れ、フォトファイルを見る
・棚のカルタの向きと、フォトファイルを合わせてみる
→ハート4、スペード3、ダイヤ5、ハート2、クラブ1
●机の画面
・時計から「歯車」GET
→緑:7時、赤:5時、白:12時(ランダム)
●窓の画面
・歯車*2を、右の金歯車に繋がるようにし、レバーを動かす
●掛け軸の画面
・トランプマークのボタン(クラブ/ハート/スペード/ハート/ダイヤ)を押し「マッチ」GET
→携帯電話とカルタ?参照
・マッチ箱から「メモリーカード」GET
・携帯電話にメモリーカードを入れる
・ムービーファイルを見る
4321
561314
871215
9101116
・巻物の火のページにマッチを使う
→〇〇/●● ●●:●●:〇〇
※日付と時刻
・携帯電話で電話をかける
→巻物の●部分を、携帯電話の日時で
・メールを見る
→MAXWAVE
●掛け軸の画面
・表情パネル(EVAWXAM)を変え「紋章」GET
→携帯メール参照
●窓の画面
・箱に紋章*3をはめ「水晶玉」GET
●棚の画面
・戻ってきたロボットから「鍵」GET
●机の画面
・左の開きに鍵を使う
・ボタンを順に押し「歯車」GET
→携帯ムービー参照
4321
561314
871215
9101116
・箱にパス(時計の針)を入力し「算盤」GET
→時計参照
●窓の画面
・窓の歯車を、左の金歯車に繋がるようにし、レバーを動かす
●掛け軸の画面
・人形の下を見る
・算盤(上に41203)を動かし、人形の下にはめ「歯車」GET
●窓の画面
・歯車を、左から右と、下の黒の右上にはめ、レバーを動かす
●掛け軸の画面
・現れたドアに水晶玉をはめる
●窓の画面
・歯車を全て外す
●掛け軸の画面
・ドア内に歯車をはめ「金歯車」GET
・メモを見る
→歯車の重さ:S<G<SS・・銀<金<銀2個
・歯車を付け外しし「銀歯車*5」「金歯車」GET
※重さを考え、上に付け、下の歯車から外していく
●窓の画面
・上の金歯車まで繋げ脱出
下黒の右上、その上、中央金の左、その上、右上
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドラさん、皆さんこんにちは。
Device楽しかったです。
昨晩、右サイドバーに紹介があったので、さっそくチャレンジ。
ちょっとしたヒネリと、沢山の思考箇所。
ギア部分は、あれこれ試せば解けましたが、ともかく内容が多くて楽しめました。
KOTORINOSUさん、毎回楽しくて、次回が待ち遠しいです。
投稿: のぶ | 2011/09/29 11:31
かなり難しかったー\(;゚∇゚)/
投稿: たれ | 2011/09/29 12:33
パチパチを埋め込むことに気付くまでしばし悩みました・・・。でも、とても楽しかったです。
投稿: たんたん | 2011/09/29 13:59
トランプマークのクルクル、
回ってるんだけど、
「ボタンを押す」のがうまくできません(><)
回ってる時にマーク部分を押すのではダメなんでしょうか?
投稿: かおりん | 2011/09/29 17:19
とっても楽しかったですね!
あの鍵が使えることに気付くのに ちょっとかかりました。
>>かおりんさん
マークが正面に来た時 上の矢印部分を押したんじゃなかったかな?
押してる間は何の反応も無いけど 全部合ってればパカッと行ったような・・・
投稿: はてな? | 2011/09/29 18:52
はてな?さん、
その通りでした~。ありがとうございました(^^)
投稿: かおりん | 2011/09/29 22:20
途中からネタバレを頼りになんとか脱出。
綺麗な絵で仕組みも納得行くけど
自力ではちょっと困難でした
投稿: ゆっちま | 2011/10/01 08:33
難しかったけど、綺麗でやっていて楽しかったです!
ところで、お団子の箱のお団子部分は攻略に書かれてましたし、自分でもなんとなくわかったのですが。。。
左の黒四角はどのローマ数字を表しているのでしょうか。。。?
無理やりこじ開けちゃいましたが。。。
投稿: あや | 2011/10/01 13:02
あやさん、
左の□は、時○が回っていた時に、3本のは○が重なった位置です。
投稿: | 2011/10/01 14:55
これちょー余裕^^
投稿: あ | 2011/10/02 03:25
電〇番〇がわからない・・・・日にちを入れても・・
投稿: よしぼう | 2011/10/02 17:53
あさんへ
巻物を火であぶって出したものと、
日にちと時間を合わせてみるとできるよ
投稿: Rimo | 2011/10/09 01:59
ゲームの題名を直していただけませんか。
Device → DEVICE
投稿: みん | 2012/03/25 04:41
リンク変更願います
http://ktrns.pya.jp/esc/device.html
管理人(dora):修正完了
投稿: | 2014/03/19 22:08
ドラ様
MIRRORのついでにこちらの記事も変更ねがいます!
投稿: | 2014/06/14 17:25